連絡帳

こんばんは。


今日も、お疲れさまでした。



室戸の保育園に4月から通っています。

まだ通いはじめて2ヶ月くらいですが、

娘が通っている保育園は、

都内で感じていた保育園色と幼稚園色が

どちらもほどよく混ざっている

今のところそう感じています。



この連絡帳、

娘の保育園の連絡帳なんです。

絵を見ただけで、
なんだか懐かしい気持ちになります。


【連絡帳を毎朝読んで、書く】

毎朝のルーティンも少しずつ慣れてきた

そんな感じです。

昨日、今日とこんな出来事がありました。


昨日、
保育園のお迎えの帰り道、娘が言いました。

娘「きょうはね、ぼうしくんれんがあったの。ドンドンってなっていて、にげたよ。」


私「?」

娘「ぼうしくんれんがあったよ!」


私「ぼうしくんれん?」


娘「ぼうしくんれんだよ。いってみて。」


私「ぼうしくんれん。」


娘「そう。」


ぼうしくんれん?


ボウシくんれん??


帽子くんれん???


防止くんれん????


何度文字を頭の中でシュミレーションしても、正解にはたどり着けず。



もう一度、時間をおいて娘に聞きました。


私「今日の訓練は何訓練だっけ?」


娘「ぼうしくんれん!

  もう。いうのさんかいめだからね。」


やっぱり、ぼうしくんれんだそう。


何を言いたかったのか、理解できず、あきらめて寝ました。



今日の朝、いつものように連絡帳をひらくと。




「今日は防犯訓練をしました。」と、

先生のコメントが。


あ!!!



昨日娘は、ぼうはんくんれんのことを言いたかったのか!


「まなちゃんも少々びっくりしていました。」


先生が書いてくださった文章から、昨日娘が経験したことが理解できました。



非日常な経験をし、

娘にとって、大きな出来事だったんだろうなぁ。



娘が色んなことを経験ながら、


色んなことを感じて成長していくんだなぁ。


それを間近で見ることができて、


ほっこり幸せになったり、

驚かされたり、

自分の色んな感情に気づける。


母親業の面白さや、

醍醐味のようなもの

を味わうことができたそんな出来事でした。



母親業って、


家の中のことから、外のことまで、

多岐にわたるし、


平日休日の境目なんかないし、


大変だと思うこともたくさんある。


いつも!


とは、


大きな声で、胸をはっては言えないけれど、


できるかぎり


母親業の楽しみに目をむけられる


そんな自分でありたいなぁ


そう思いました。


ではまた明日。

2022.05.26






むろと 子育て ほのぼの日記

こんにちは。 4歳児娘の母です。 2022.01に東京都世田谷区から、高知県室戸市に移住しました。 娘と過ごす日々をつづっています。