謎の置物の正体
こんばんは。
今日もお疲れさまでした。
謎の置物の正体がわかりました!!
ご近所さんがドア前に置いていってくれたものでした。
実は、これ。
高いところでも届く蜘蛛の巣とりです。
しかも手作りだそうです。
早速娘と一緒に使ってみました。
こんな風に使ってみました。
4歳児、おもしろがってお掃除してくれました。
こちらのお品は、手作りです。
川に生えている植物を乾燥させて、先を編んでいるそうです。
こういうのがあったらいいな。作ってしまおう!
そう思われたんでしょうか?
何でも作ってしまうのがすごいです!
しかも身近にあるもので。
室戸に来てから、
こんな風に手作りのものに触れる機会が多くなりました。
育てたお野菜とか、作ったお料理とか、作ったおもちゃとか。
そういうものをいただくと、
感謝の気持ちをどう表していいのかわかりませんでした。
何かを買ってお返しするという発想になりました。
同時に、
何を返せるのだろうか?という、焦りもありました。
手間暇かけたもの
心のこもったものに触れていると、
感謝の気持ちを表すのは、
お金を出して買うだけではない
ということを学ばせてもらいました。
最近は、
安心して相手の好意を受け取る
そして、
感謝の気持ちを伝える
というやり取りが少しずつできるようになりました。
日々、
ありがとうってたくさん言う機会に恵まれていることにも感謝です。
ではまた。
2022,07,26
0コメント