アグリあなん 活竹祭
こんばんは。
今日もおつかれさまでした。
先週末、
徳島県阿南市のアグリあなんという場所まで行ってきました。
そこで、
活竹祭という大きいお祭りがあったからです。
近隣の高知県室戸市、安芸市や、大阪府泉大津市、東京都港区など、様々な自治体が出店ブースを出していました。
もちろん、各地の名産品も並んでいました。
娘や子ども達は、
どちらかといえば、名産品よりも、
各地のご当地キャラクターに興味津々でした。
安芸市のひまわりん。
我らが室戸市は、
室戸ジオパークセンターのキャラクター
まがり博士!!
大阪府泉大津市は、おづみん。
こんなに、ご当地キャラクターをいっぺんに見たのははじめて!
娘は、
小さい頃、大きい着ぐるみを見ると、引き気味でした。
得体の知れないものに、警戒感があったようです。
今回は、
積極的に彼等と交流を深めにいっていました。
やっぱり室戸市だから?
馴染みがあるからか?
1番好きなのは、まがり博士だそうです。
「はかせ〜!」
と言って、
まがり博士にすごく懐いていました。
今回、徳島県に行ったのは1年ぶり。
移住してからは、
室戸市から高知市内に向けての西側に行くことはあっても、
徳島県方面の東側には行くことがなくなりました。
移住する前は、
室戸市の隣にある東洋町に訪れていたので、距離的に徳島市内に行くことが多かったけれど、
室戸市に住むようになると、
徳島市内に行くより高知市内に行く方が近くなったという地理的な変化が理由です。
実際久しぶりに行ってみると、
訪れたことのある場所をいくつも目にして、
懐かしく、そして、行ってみたい場所も発見しました。
少しずつ運転にも慣れてきたので、
これを期に徳島県にも再び足を運んでみようと思いました。
それでは、また。
2022,12,01
0コメント