室戸で、大阪を感じる

こんばんは。

今日もお疲れ様でした。


朝、家を出ようとしたら、

近所のおばさまから声をかけられました。


「おはよう!夜、串カツとかぼちゃコロッケ作るき。」



お料理上手のおばさまが、ご近所さんなんです。


こうして時々、

多めに作ったからと得意料理のおすそ分けを下さることがあります。


美味しいものは食べたいけれど、作るのはしんどいなぁと特に思っていた今朝。


まさに天の声でした。



せっかくのお申し出。

これに乗じて、今日の夜は家事休業にしました。




家族ではない誰かから、

美味しい手料理をいただけるなんて、


都会暮らしをしていた時の私からは、想像もつかない今です。


本当に、人に恵まれていると感じる今日この頃です。



おばさまの串カツ。

豚ロースと玉ねぎで、一つ一つが大きくてボリューム満点。

ごろごろしていているから、ごろごろ串カツと娘と私の間でそう呼んでいます。


(奥にあるのは、カボチャコロッケ!)



もともと、串カツは大好きです。

地元大阪で、行きつけの串カツ屋が2つありました。


串カツはあくまでも外に食べに行くもの

だったので、自宅で作ることはありませんでした。


ここ4年くらいは、

外食から遠ざかっていたので、ほとんど食べていませんでした。


たまに大阪の串カツを思い出して、
食べたいなぁと思っていました。


田舎暮らしになって、

串カツを日常で食べられるなんて!!


この串カツは、大阪で食べていた串カツよりも、大阪感がするのはどうしてでしょう?!



通天閣のおひざ元にある串カツ屋街で、

普通に食べられてそう。



お店で食べる時は「たれ、二度づけ禁止!」ですが、自宅で食べるので何度でもたっぷりつけても問題ありません。


たっぷり、何度も、タレをつけていただきました。



そして、揚げたてをいただけるんです。


「スープの冷めない距離」ならぬ「串カツの冷めない距離」です。


なんという贅沢!!


また、作っていただけるとのこと。


調子にのって、

この串カツに合うタレを探そうかなと思っています。笑。



油は二度使いしない!との情報を入手。


今度おばさまに油を買って、

お礼にもっていこうと思っています。



今日は美味しいものをいただいて、ゆっくりできました。



また明日から、ぼちぼちがんばります。



ではまた。

2022,07,12




むろと 子育て ほのぼの日記

こんにちは。 4歳児娘の母です。 2022.01に東京都世田谷区から、高知県室戸市に移住しました。 娘と過ごす日々をつづっています。