4歳児の流行り

こんばんは。

今日もお疲れさまでした。




最近のできごと。


「おべんきょうするね。」と娘が言って、自分の部屋に入っていきました。


それを聞いたとき、お勉強ってなに?となりました。

4歳児の娘にとってのお勉強って何なのか?


すごく気になります。


娘は自分の部屋の扉を閉めたので、中は見えません。


でも、なにかしていることだけは、気配で感じ取れる。


気になってのぞきたくなりましたが、

邪魔をしたくなかったのでとりあえず我慢。



10分ほど時間が経ち、扉が開きました。


そして、私の方へ来ました。


娘が手にしていたのは、プリンセスの塗り絵。

そこには色んなプリンセスが書かれていて、そこに色が塗られていました。


娘は今まで

部屋にこもって、塗り絵をしていたようです。


「みなくてもできたで。」

自慢げに報告してくれました。


見本を見なくてもできたよ。ということを言っています。

毎晩、ディズニーのプリンセス映画を見ているからか、

各プリンセスのドレスや髪の色を覚えているようです。


きっと本人のできた!というポイントが、そこなんでしょう。




一方、私は、

そんな娘のブームにのっかって、娘の部屋に塗り絵コーナーを作ってみました。




塗り絵コーナーといっても、

余っている入れ物に塗り絵の時に使う道具を入れただけですが。



少しでも娘が片付けやすいように、

娘が一番使う頻度のものの住所をわかりやすく決めてみました。


そうすることで、

娘が自主的に片づけてくれて、

私の片付けサポートの労力が少しでも減りますように。


という願いをこめて。笑。



あとは、

まだまだ娘の塗り絵ブームは続きそうなので、

クーピーやクレヨンの他に塗るアイテムを探してみようかなぁと考えています。



娘の興味・関心から、

今まで私自身が知らなかったことを調べるいう経験をさせてもらっています。


子育てしているというよりは、


娘と関わることで、

自分が育てられているなぁと感じることがたくさんあります。


おもしろいです。


それではまた。

2022,8,15





むろと 子育て ほのぼの日記

こんにちは。 4歳児娘の母です。 2022.01に東京都世田谷区から、高知県室戸市に移住しました。 娘と過ごす日々をつづっています。