かけ声の変化

こんばんは。

今日もおつかれさまでした。


もう8月が終わりますね。

私にとって、

初めての室戸の夏も終わろうとしています。


この夏は、

暑さで身体の疲れを感じることがありました。


夕方になると、

体力のガソリンがほとんど残っていなくて、

「よいしょ」という掛け声が、自然もれるように。


このままでは、

「よいしょ」が「どっこいしょ」になりそうな状況でした。

より重そう。笑。


そんな頃、

入浴剤やボディーソープを贈り物としていただきました。


せっかくいただいたし、

久しぶりに湯舟をためてみようという気持ちになりました。


「おふろだいすき!」

湯舟をためたところを4歳の娘が見て、予想外に喜びました。


ボディーソープ、入浴剤と共に、リフレッシュ、リラックス系など、

いくつかの種類が入っていました。


私は入浴剤の種類を選び、娘はボディーソープの種類を選んでいました。


この選ぶという作業も、気分を上げてくれました。


実際使ってみると、

入浴剤やボディーソープの香りに癒されならがら、お風呂時間を娘と一緒に楽しむことができました。


次の日も同じように、入浴剤やボディーソープを選んで、ゆっくりお風呂につかろうという流れに、自然となりました。


それを数日続けていると、変わったことがひとつ。


身体を持ち上げるときの掛け声「よいしょ」が、

「よっ」になりました。

こらしょ が消えた!


つまり、身体が軽くなったということです。


一日の終盤の家事育児がすすむように。


小さい子どもと一緒に生活をしていると、

なかなか自分の身体のことを考えるのを、後回しにしがちになります。


そういう時間がとりたくても、難しいし、

そこまで意識がまわらない。


育児・家事は毎日、細く長くでも続いていくもの。


気分よく続けられるためにも、身体が資本!


自分自身のケアが大切だと、日常生活をとおして思いました。


小さい子どもがいる生活のなかで、

改めて身体のケアの時間をとると言っても、

家事・育児に追われている毎日だとハードルが高く感じます。


無理なく、毎日続けられるとなると、

やはり、子どもと楽しく一緒にできるものだと今回思いました。


ゆっくりお風呂につかることで、


娘との時間がとれていると思うことができる。


自分の身体のケアができる。


というように、一石二鳥でした。


毎日のなかで、

少しでいいから

自分の身体のことに意識を向ける時間がとれたらいいな。


↑昔の写真がたまたま出てきて、
懐かしくなりました。



ずいぶん大きくなったなぁ。


それではまた。

2022,08,31


むろと 子育て ほのぼの日記

こんにちは。 4歳児娘の母です。 2022.01に東京都世田谷区から、高知県室戸市に移住しました。 娘と過ごす日々をつづっています。