室戸岬灯台まつり2022
こんばんは。
今日もおつかれさまでした。
週末は、室戸岬灯台祭りに娘と行ってきました。
普段は、灯台の中に入ることができません。
しかし、1年に1度のこの日だけは入ることができる、そんな日でした。
室戸岬灯台は、
日本の現存している灯台の中で二番目に古い歴史ある灯台だそうです。
ちょうど夕暮れ時に行きました。
本当は夕日が沈む瞬間を灯台から見たかったのですが、走りましたが、間に合いませんでした。
でも、
夕日が沈んだすぐ後の景色も絶景だとか!
灯台の中に入り、上に続いている細い階段を登り、外に出てみると
美しい海と空が一面に広がっていました。
それに、
海が180度以上の角度で見渡すことができるんです。
なぜか室戸に来て、
夕日を改めてみに行くことがなかったことに気づきました。
これだけ絶景を見ることができる場所がすぐ近くにあるのに。
冬が近づき、日の入り時間が早くなってきています。
子どもがいる私でも見に行くチャンスに恵まれそうです。
下に降りるとき、階段を降りるのを怖がった娘をおんぶして降りる
というハプニングつきでした。階段が細く、急で、一緒に落ちないかと冷や汗ものでした。
灯台のすぐそばで、コーヒーや軽食が販売されていました。
カフェスペースもできていました。
帰りの道は薄暗く、
娘が持ってきていた光るおもちゃのステッキが足元を照らすのに役立ってくれそう。
「それつけてー!」と娘にお願いすると、
「あんまりつけると、電池がなくなるからいやだ。」と言われました。
ここで使わないで、いつ使う!と、ツッコミを入れたくなりました。
母の思う使い時と、娘の思う使い時は全然違うようです。
そんなこんなで色々とありましたが、それさへもいい思い出です。
来年も一緒に行けたらいいなぁ。
それでは、また。
2022,11,07
0コメント