今年の抱負

こんばんは。

今日もおつかれさまでした。



娘は

保育園のランチ カレー、夜ごはん カレー、翌日 夜ごはん カレーうどんの、

カレー祭りだったようです。





さて、年はじめは、

毎年、今年1年の抱負を書いています。


今年の抱負のひとつは、


「朝 時間にゆとりをもって過ごす。」


にしました。


去年の平日朝は、娘の保育園の準備と自分の準備、娘の支度のこえかけに追われることが

多かったんです。最近では、家を出る時間もだんだんと遅くなり、ギリギリを分刻みで更新している状態でした。


保育園に送り出した時点で、一日に必要なパワーをすべて(ほとんど?)使ってしまったのでは?と思うほど。


このままではいかん!!


今年こそは、少しでもゆとりをもって朝時間を過ごせるようにしたい!と切望しています。



娘の準備がスムーズにいく仕組み作りを考えていました。


そんなとき、育児をされているラジオのパーソナリティの方がおっしゃっているのを偶然耳にしました。


「朝起きたら、すぐに着替えるということを子どもたちと決めました。気持ちの切り替えにもなるようで、我が家の子どもたちにはよかったみたいです。」


朝ご飯の支度をしている途中で、起きてきた娘に、早速提案してみました。


「朝起きたら、これからすぐに着替えよう!」


「うん。でも、ママ、きがえてないやん!」


「ほんとや!!!!!!!」


自分のことは棚にあげていました。娘に言われてはじめて気づきました。

するどい!笑。


私も一緒に着替えると、朝すぐ起きて着替える はひとまず達成できました。


私も、娘も、朝起きたらすぐ、服を着替える。


その他にも、色々な試みをしてみようとは思います。


今回のことで気づかされたのは、


灯台もと暗し。


自分のことは、自分が一番見えていない。気づきにくい。


ついつい娘のことに口を出してしまうことばかりに意識をとられてしまいますが、娘とのあいだで必要なのは、娘に言う前に、もしくは娘と一緒にやってみることなんだと思いました。



ゆとりのある朝時間を過ごすための探求は続きます。


それでは、また。






2023,01,12


むろと 子育て ほのぼの日記

こんにちは。 4歳児娘の母です。 2022.01に東京都世田谷区から、高知県室戸市に移住しました。 娘と過ごす日々をつづっています。